Posted by 乗松 真也
せとうち暮らし04号には「冬の島を楽しむ10の提案」のページがあります。 ここで紹介されているのが小豆島のとんど。
せとうち暮らし04号には「冬の島を楽しむ10の提案」のページがあります。 ここで紹介されているのが小豆島のとんど。
こんにちは、小西です。 クリスマスイブの夜、みなさま、いかがお過ごしですか? せとちゃんサンタからクリスマスプレゼントが届いたので、 思わずアップしちゃいます。 この1年、わたしたちはたくさんの島の宝物をもらいました。 … 続きを読む せとちゃんからメリークリスマス!
2年前の2008年10月、稲刈りの後に豊島のある場所を撮影した写真です。 ここは今、どんな景観になっているのでしょうか。
ある週末の夕方。ことでん高松築港駅に行き、 ホームに入ると左手は玉藻城の石垣。 ホームのちょっと奥にいくと、お堀で鯛が泳いでいるのが見える、けっこうワイルドな駅です。 ここから黄色い琴平線に乗 … 続きを読む ナイスミュージック&ことでんの夜
「せとうち暮らし」04号発行 今回は、島もよう編です。 ハッセルを得意とする西竹カメラマンの島の撮りおろしグラビアページ。 言葉少なく、島の空気を感じれる冊子をめざして、各島担当のライターと共にカメラマンが島をまわりまし … 続きを読む 「せとうち暮らし」04号発行
「せとうち暮らし」04号発行 今回は、島もよう編です。 ハッセルを得意とする西竹カメラマンの島の撮りおろしグラビアページ。 言葉少なく、島の空気を感じれる冊子をめざして、各島担当のライターと共にカメラマンが島をまわりまし … 続きを読む 「せとうち暮らし」最新号・入手方法
古いまちなみが残る本島の笠島(かさしま)では毎年11月23日に笠島まち並ふれあい祭が開催され、たくさんの人でにぎわいます。 この日に登場するのが「せんだいろく」です。 せんだいろく?
人間が生きていくうえで必要な塩。 かつては、やきものの器(土器)に海水を入れ、それを煮詰めて塩をつくっていました。 この塩づくりの方法は、西日本では備讃瀬戸(香川と岡山にまたがる地域)で始まりました。 今からおよそ2,1 … 続きを読む 塩づくりの浜
七福神の一人として数えられるえびすは、瀬戸内では漁業の神様としても信仰を集めてきました。 そのため、漁業に関わる多くの集落ではえびすが祀られています。
瀬戸内国際芸術祭も、残り一週間。 島への玄関であるサンポート周辺は、 今日もたくさんの人で賑わっていました。 いつもは港へ直行しますが、今日は高松駅へ。 東かがわ市ニューツーリズム協会さんより お電話をいただき、「世界の … 続きを読む 世界の人形展
好評につき、在庫切れでした「せとうち暮らし」1・2号が、ついに販売されることになりました。 読みたかったけれど手に入らなかった方、ぜひ手にするこのチャンスをお見逃しなく。 直島にも直販店がありますので、瀬戸内国際芸術祭に … 続きを読む 「せとうち暮らしvol.1&vol,2」バックナンバー販売
「ごちそうさま、お勘定お願い?」 ご主人が出してきたのは、そろばん。 ちゃちゃちゃっと計算して、 「1560円です、ありがとう?」 この風景に出会えるなんて思いもよらない今日の朝、片原町のとあ … 続きを読む あさ・高松『オリーブ食堂』