電車でお茶会

4月の日曜。とてもいい天気。高松築港駅にいってみる。

★P4106102.JPG

駅のイルカもきもちよさそう。

★P4106105.JPG

駅前にはいろんな人が。和服の女性もチラホラ。

★P4106135.JPG

ホームに入ると、レトロな電車がやってきました。

★P4106155.JPG

実は今日、ことでん(高松琴平電鉄)のレトロ電車の中で、お茶会が開かれます。

企画したのは、香川で活動している男性茶道集団「茶楽」。高松城の石垣を取り入れた、高松築港駅から出発です。

みなさんこんなチケットをお持ちです。

★P4106393.JPG

ことでんの開業100周年を祝って、お茶会を企画したとのこと。

電車の中のお茶会ってどんなものでしょうか?大正時代製造の、レトロ電車に乗ると、

★P4106187.JPG

立礼式で、ちゃんとお茶を点てています。茶道具も軸も。水指が銀なのも、意味があります。

★P4106186.JPG

この車両、茶席が二箇所。もう一人の席主は、お客さんの前に動いてお茶を点てます。

★P4106370.JPG

お茶菓子は、電車をイメージして特別に作られたもの。このこだわり。

★P4106316.JPG

作法はありつつも、あくまで楽しむことが大切、と。茶楽のみなさん。

★P4106346.JPG

時々、車窓からは満開の桜が見え、お茶席を彩ります。

お茶席なのに車内に花を置いていないのは、そういうこと。

そして、水指が銀なのは、車窓の桜を写し込むように。

★P4106336.JPG

徐々に笑顔がこぼれます。

★P4106366.JPG

電車は2両編成。終点の琴電琴平駅で、お客さんはもう一つの車両に移動します。

次は点心。高松の料亭でつくられたお弁当を頂きます。まずは料理の説明を聞きます。

★P4106175.JPG

色彩豊かなお弁当。お花見にぴったりです。

★P4106181.JPG

お茶はなつかしい感じ。

★P4106188.JPG

車窓からは時折満開の桜が見えます。いいお花見になりました。

★P4106298.JPG

三味線も登場。走っている電車の中でもよく音が響いています。

★P4106210.JPG

もともと高松は、高松藩藩主である松平氏が茶道を好んだこともあり、茶道文化が盛んな土地です。

今、伝統を守りながらも様々な趣向を凝らして、茶道とは縁遠いと思われた男性や若者へ、お茶の楽しさを伝える人たちがいます。

古き良きものを現代に守り伝える、という点で開業100年を迎えた琴電と共鳴して、他ではなかなか見られない「電車のお茶会」が実現しました。

一世紀走り続けた琴電と、四世紀以上続く茶道文化、古いもの同士の組み合わせが、一転、全く新しい景色を生み出しました。

この街には、古くて新しいお茶の文化が、息づいています。

 

みなさんも一服、いかがですか?

★P4106353.JPG

by  ヤスマナ