『せとうち暮らし』vol.13の取材で与島を訪れました。


Posted by

雲のかけらも見つからないほどに青い空が広がる日、デザイナーの大池翼さんと醤油ソムリエール・オリーブオイルソムリエの黒島慶子さんと与島(よしま)を訪れました。 与島は四国・香川と本州・岡山をつなぐ瀬戸大橋の橋脚が建つ島で、 … 続きを読む 『せとうち暮らし』vol.13の取材で与島を訪れました。

記事詳細へ

白い除虫菊の花に覆われていた高見島


Posted by

『せとうち暮らしvol.11』「乗松めがね」の取材で高見島(たかみじま)出身の方をたずねました。 花嫁姿で船に乗って嫁ぐ60年前の古い写真についてうかがうのがメインでしたが、ほかにも昭和30年代に高見島で除虫菊をたくさん … 続きを読む 白い除虫菊の花に覆われていた高見島

記事詳細へ

瀬戸内国際芸術祭の舞台なのに船では行けない島


Posted by

瀬戸内国際芸術祭2013が開催され、多くの人でにぎわう沙弥島(しゃみじま)。   この島を訪れるほとんどの人は車かバス、自転車を使います。 「島」とはいえ四国と陸続きだからです。   昭和40年代の埋 … 続きを読む 瀬戸内国際芸術祭の舞台なのに船では行けない島

記事詳細へ

ツタを払うとさらに大きな水車が。


Posted by

『せとうち暮らしvol.09』で取り上げている小豆島(しょうどしま)の水車。 8月、水車を探して小豆島を歩きました。 前回までの記事はこちら。 小豆島の水車はどこに? 藪をかき分けて水車を発見!   次に向かっ … 続きを読む ツタを払うとさらに大きな水車が。

記事詳細へ

藪をかき分けて水車を発見!


Posted by

『せとうち暮らしvol.09』で取り上げている小豆島(しょうどしま)の水車。 8月、水車を探して小豆島を歩きました。   前回の記事はこちら 小豆島の水車はどこに?   すでになくなってしまった水車小 … 続きを読む 藪をかき分けて水車を発見!

記事詳細へ

小豆島の水車はどこに?


Posted by

現在発売中の『せとうち暮らしvol.09』では、かつてあった小豆島(しょうどしま)の水車を取り上げています。 この記事の取材のため、8月、小豆島で水車の跡を探しました。 小豆島最長の伝法川(でんぽうがわ)・殿川(とのがわ … 続きを読む 小豆島の水車はどこに?

記事詳細へ

仏生山競馬のその後


Posted by

昭和4(1929)年に始まった仏生山(ぶっしょうざん)競馬ですが、売上は年々減っていきました。 さらに、新たな法律ができたことで存続が難しくなり、昭和13年の開催を最後に廃止されることになりました。 初開催からわずか9年 … 続きを読む 仏生山競馬のその後

記事詳細へ

仏生山競馬と琴平電鉄


Posted by

仏生山には、ことでん(高松琴平電気鉄道)の駅があります。 ことでんの前身である琴平電鉄も仏生山に駅をもっていました。   仏生山では昭和4年(1929)から13年まで、毎年春秋の数日間、競馬が行われていました。 … 続きを読む 仏生山競馬と琴平電鉄

記事詳細へ

仏生山競馬の開催


Posted by

現在、香川に競馬場はありません。 しかし、戦前、戦後それぞれわずかな年数ですが、競馬場の存在した時期がありました。 『せとうち暮らし』07号では、戦前に香川郡仏生山(ぶっしょうざん)町、現在の高松市仏生山町で行われていた … 続きを読む 仏生山競馬の開催

記事詳細へ

悪魚退治伝説の地をたどる 4 ―八十場編―

八十場
Posted by

霊子が瓶に入った水を飲むと、清らかな気持ちになりました。 どこの水なのかとたずねると、八十場(やそば)の水だと横潮明神は答えました。 霊子は八十場で水をくみ、その水を倒れている兵士たちに飲ませました。 すると兵士たちは元 … 続きを読む 悪魚退治伝説の地をたどる 4 ―八十場編―

記事詳細へ